2008年10月16日

床レンガ

brique.jpg

こちらのコンクリートの建物には、床の型枠にレンガが使われていて、何故わざわざ重いものを打ち込むのだろうと思っていたら、床に使われているレンガは長方形ではなく、シルクハットのような断面のものだった。つまり帽子のつばとつばが接するように並べるとレンガとレンガの隙間にコンクリートが充填され、リブ状の構造体になるのだった。リブ状の下部に配筋してるところは見たことがないが、レンガと一体化して鉄筋の役割を担うのだろうか?中空レンガ打ち込み工法は円筒形のパイプを並べて打ち込むボイドスラブにも通じるのかもしれない。
posted by May_Say at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログへ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。