2009年01月09日

火災報知器

kahou.jpg
関東地方は連日の乾燥注意報に火災死亡のニュース。実家には以前1階の台所に熱感知器を試しにつけたのだが、昨今の火災多発と東京都は既存建物への設置義務が2010だと思うので2階には煙感知器をつけてみた。最近のは電池式で10年持つので配線もなく、誰でも簡単に設置できる。心配性の方、遵法精神を持つ方は設置しましょう。4、5千円/個です。
 火報をつけた矢先に家中に焦げ臭い匂いが立ち込め、電気ストーブのスチーム水がなっくなったからかと思ったら、1階で鍋の小豆が焦げ付いた匂いだった。このくらいじゃ火災報知器は鳴らない。避難が必要な程の熱や煙じゃないと動作しないのだろう。
posted by May_Say at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

みずほ

kinko.jpg
久しぶりに貸金庫へ。もろもろの棚卸し。なんかダヴィンチコードを連想するというか、一瞬資産家になった気がする。貸金庫っていうのはどのくらいノーマルなものなんだろう?市内金融機関の数と調布市民の数を比べると全員分はないだろうし、全世帯分だっておそらくないだろうから、持ち家世帯数とか資産三千万以上とかになるんだろうか?銀行なんて信用してない人は耐火金庫なんかを自宅に設えるのだろうが。

富士銀行のまま放置してた通帳の記帳をしたら案の定、この通帳は使えないから窓口で新しいのに更新してくださいとメッセージがでて、更新したら普通預金だけ記帳して定期が漏れてる。故意かどうか分からないが、油断も隙もない。気がつかなかったら九十数万せしめるつもりだったのだろうか?

インターナショナルカードも国内国外1枚にできたのに、ちゃんと説明してくれないから2枚になってしまったし。ありふれたサービスなんだから窓口嬢は自社の商品くらいキチンと説明できるようにしておきなはれ。金融、保険、年金系は自分で完全に掌握しておかないと何されるかわからんね。
posted by May_Say at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

今日もドトール

朝、七草がゆ。日本では1月7日にこれを食して無病息災を祈るらしい。
ちょうど1年前の1月7日に日本を出国してパリ経由でチュニジアに渡ったので折り返し地点。
Facebookのajouter à ses amis(友達に加える)オファーがポツポツあって、8人になった。実際面識があるのは3人だが。職場系は友達と言えるか微妙として、まだ友人と言えそうなチュニ人は街に一人、別の街に一人しかも女性なので、今年はネットを介してでも野郎の友達ができるといいのだけど。チュニ友とは家に何度か遊びに行ったり、一緒に出かけたり、という仲。サッカーを語れない、煙草を吸わない、となかなか接点は持ちにくいのだが。ついでに一杯やろうってのもあり得ない世界だし。。。。シゴトもプライベートももう1年がんばってみよう。
posted by May_Say at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

カツ丼

1年ぶりに調布図書館。ちょっとソファーの配置が変わってた。週刊誌は発売日よりちょっと遅れて入るのか?あいかわらず平日の昼でも結構人はいる。最近運動してないのであまり腹は空かないのだけど、なか卯へ。うどん専門店だと思っていたら、丼や定食もある。すき家と同じゼンショーだから牛丼も。邪道にもカツ丼。また1年間チュニジアでは豚は食えないかもしれないし。今度はうどん系にしてみよう。
posted by May_Say at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月05日

買い物

europ.jpg
先日「地球の歩き方-北欧」は買ったのだが、ドイツとオーストリアはそれぞれ1冊にすると荷物がかさばるし、「ヨーロッパ建築案内2-ドイツ、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、スイス、リヒテンシュタイン、オーストリア」を買ってみた。調布パルコで<1>しかなかったので、久しぶりに新宿紀伊国屋書店(旧)。流石に建築書が豊富。ユニクロで2点ほど買い物して、ヨドバシで時計購入。普段腕時計はしないことが多いのだけど、時間を気にするのに、ケイタイを見づらい場合と時計を見づらい場合があったり、早く帰りたいのか?と思われたくないとか、そろそろ帰りたいと思わせたいとか、臨機応変に一つくらいはまともに動く腕時計も持っておきたいもの。
posted by May_Say at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月04日

布多天神

tenjin1.jpg
近所の布多天神。京王線布田駅があるからよく間違えるが、多。昼間はまだ若干参拝の行列ができてる。
tenjin2.jpg
今年の干支の牛。前からある。なでるとご利益あるのか?天神様と牛の関係は?
wikiによれば、「菅原道真と牛との関係は深く「道真の出生年は丑年である」「大宰府への左遷時牛が道真を泣いて見送った」「道真は牛に乗り大宰府へ下った」「道真には牛がよくなつき、道真もまた牛を愛育した」「牛が刺客から道真を守った」「道真の墓所(太宰府天満宮)の位置は牛が決めた」など牛にまつわる伝承や縁起が数多く存在する。これにより牛は天満宮において神使(祭神の使者)とされ臥牛の像が決まって置かれている。」年始のTVでやっていたが、富山県では年末年始に天神様の掛け軸を飾る習慣があって掛軸商戦も盛んらしい。
adopter.jpg
microSDカードのリーダーライター\980。USBメモリより小さい!USBメモリ2GB\980で売ってるが、プリケカメラのデータを直接Macに移す用。チュニジアではIXYメインにするので、USBメモリとして使う。
LeopardでPhotoshopが起動しなくなったが、「プレビュー」で色調調整が出来る。
posted by May_Say at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月02日

初映画

新宿ミラノ1で「252 生存者あり」を見る。大災害が起きて地下に閉じ込められた人々を救出するっていうだけの映画。日本テレビ開局55周年企画とかで、お台場のフジテレビ本社を津波でボコボコにしてしまうのってどうよ?消防士やレスキュー隊に感謝するきっかけにはなる。

新宿はすごい人出。ユニクロも混んでたので買うのは今度にしよう。ヒートテックは流行なのか品薄の模様。あちこちで初売りに福袋。中身が分からないものに三千も五千も一万も二万も出す神経は理解に苦しむが、最近は中身を公開しているものも多い。ビックカメラではミニノートPCが100円で売ってたが、ちょっと裏があって、モバイル契約月2900円だったか加入が条件。本体だけだと4万5千円と普段と変わらない。日本在住ではじめてパソコン+インターネットする人にはお得だと思う。

小田急の三省堂で見たらアラビア語辞典4千7百円。ちょっと高い。アラ仏でなんとかしのごう。建築コーナーには建築学生のためのハローワークとか建築のお仕事ガイドみたいなものがいくつか。僕らの時代にはこんなのなかった。学生だけじゃなく、シゴトに行き詰まってる人も今一度関連職種を俯瞰してみるのも一興かも。
posted by May_Say at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログへ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。