2009年04月10日

チュニジアの風力発電

vent1.jpg
L'énergie éolienne en Tunisie
CapBon近くにある風力発電。他のブログによればアメリカの援助で出来ているらしい。(出典不明)
昨年2月に「円借款で初の太陽光発電装置 京セラがチュニジアに」(伊藤忠商事が元請けとして受注し、京セラが太陽光発電システムを納入・設置する。 4月以降、チュニジアの無電化村:ケフ、シリアナ、ベジャのそれぞれ3県500世帯を対象に、50ワットの太陽電池パネルを2枚ずつ順次設置。白黒テレビとラジオ、蛍光灯2本をまかなえる電力が得られる)というニュースがあり、「水力・風力発電などでは円借款の適用ケースはあった」とあるので円借款の風力発電もどこかにあるのかもしれない。
スペインのGamesaがBizerte地域のMetlineとKchabtaに91機納入(Spanish Development Aid Fundによるファイナンス )と19th September 2008 のニュースがある。

ランドスケープとしてまだまだ希少価値があるので観光資源となりそうだし、日本のように電力館みたいのを併設して環境教育の拠点にしてもいいのではないか。教育用の小型風車は日本の多くの小学校等に採用されていると思うが、チュニジアでもベルベデーレ公園のNGO拠点に設置されている。

http://en.wikipedia.org/wiki/Wind_power
http://fr.wikipedia.org/wiki/%C3%89nergie_%C3%A9olienne
wiki日英仏読み比べると微妙に違う。
容量ではアメリカ、ドイツ、スペイン、中国、インド、イタリア、フランス、、、、日本は13位

風車メーカー(シェア)
Vestas(デンマーク:29.4%)、ENERCON(ドイツ:13.7%)、Gamesa(スペイン:13.3%),
GE Wind(アメリカ:12.9%)、SIEMENS(7%)、SUZLON(4.7%)、NORDEX(3.8%)、REpower(2.6%)、
三菱重工(1.9%)、
http://www.mhi.co.jp/power/wind/kouza/index.html

スバル風力発電システム
http://www.subaru-windturbine.jp/spec/index.html
J-POWER/電源開発株式会社
http://www.jpower.co.jp/wind/
vent2.jpg
パッと見2機回ってなかったけど、メンテナンスはどうなってるんだろう?
人気ブログランキングへ
posted by May_Say at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログへ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。