<サウジ向け大型アンブレラ250基の膜製造を受注、太陽工業 2009/03/16>
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090313/531133/
聖地メディナの広場日除けプロジェクト(Madinah Haram Piazza Shading Project)
http://www.taiyokogyo.co.jp/what/news/2009/nw0306.html
なかなかよくできたデザイン。閉じた状態と開いた状態どちらも。誰が設計したんだろう?昔、太陽工業のプロトタイプ設計に関わったことがあるのでオッ!と思ったのだけど、太陽は膜の制作だけでデザインやメカはドイツとスイスか。膜構造と言えば、ドイツのミュンヘンオリンピックのフライオットーから脈々と続く伝統があるのかな。オフィスビルにだってイスラム的な回答があるはず。

「太陽工業(大阪市淀川区)は3月6日、イスラム教の聖地の一つ、サウジアラビア・メディナ市に日よけ施設として設置される大型アンブレラ250基の膜製造を受注したと発表した。大型アンブレラは巡礼者のために、礼拝堂「預言者モスク」周辺の広場に設置される。
サウジアラビア政府は今回の施設設置を国家プロジェクトに位置づけ、コンセプトや建築設計を独エスエルラッシュ社、アンブレラの製造や供給、取り付けを独リーファ社に依頼した。リーファ社が膜の製造を太陽工業に発注した。
膜は一辺が25.5mの正方形で、総面積は16万2000m2。太陽工業は、枚方工場(大阪府枚方市)に専用の製造ラインを新設し、2008年4月に製造を開始した。製品は順次、輸出し、10年5月までに製造・出荷を終える予定だ。
大型アンブレラは、電動で折りたたみ傘のように開閉する。膜素材は、スイスの繊維メーカー、シーファー社がこの施設のために開発した。」
おおぉ!このプロジェクトの求人発見!
http://www.expatriates.com/cls/4677680.html
ど不況の日本で仕事のない建築士のみなさん、サウジアラビアで2年(minimum)働くってどう?
Region: Saudi Arabia
Description: A very well known German company is looking for experienced Technical staff to work in a very unique project in Madinah (Haram Area), the project will last for minimum 2 years. The project is about installation of umbrella steel structures at Madinah Haram Piazza.
Mechanical Engineer,Electrical Engineer,Planning Engineer
僕は年内はチュニジアなので応募できません。チュニジアはイスラム入門にはいいけどかなり西欧化してるから本格的にイスラム社会を知るには中心地たるサウジで生活してみるというのは興味深いのだけど、酒が全く飲めないというのは辛い。(邦人はイースト菌で自家醸造するらしいが、犯罪を犯してまでは。。。)