2009年05月31日

サンセット・ケロアン

sunset1.jpg
友人宅の屋上から
sunset2.jpg
陽が沈み、モスクのミナレットに灯がともる
sunset3.jpg

人気ブログランキングへ
アフリカの日没は?
posted by May_Say at 06:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月30日

仮設書店

outbook.jpg
昨年も出現した仮設書店。ことしは場所を少し南に移して開店。
本屋はあることはあるけど東京みたいに大型書店が何店もひしめきあうことはないどころか大書店そのものがない。ケロアンの私の行動範囲に小さな常設書店は3店ほどか。コーラン関係、子供の教材関係、辞書、小説とか専門書はあまりない。本は高価なので友人は学校の図書館で借りて読んでいるみたい。

伊藤洋一さんがpodcastビジネストレンドでしばしば百貨店の凋落とか昔は御用聞きだったみたいな話しをするけど、チュニジアはまだ行商の世界。カフェの屋外席でライターやティッシュを売るのは分かるけど、ハンガー一杯服を持ち歩いて売る人、照明器具を2つ3つぶら下げながら歩いてる人、荷台に野菜、果物満載、路上は市場になる、そんな世界。

メディナ入り口付近の工事は相変わらずこんな状況↓
traveaux.jpg

人気ブログランキングへ
他のアフリカ諸国はどうなんだろう?
posted by May_Say at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月29日

エルジェムフェスティバル情報

elj.jpg

La 24ème édition du Festival International de Musique Symphonique d'El Jem
http://www.festivaleljem.com/
毎年夏に古代円形闘技場を舞台に開催されるエルジェムフェスティバルの情報がアップされています。
今年は7月4日から8月8日まで。オープニングはウィーンオペラ舞踏会オーケストラ。
昨年はトラベルサンさんの企画でチュニスからバスでポートエルカンタウイで寄り道してエルジェム日帰りのツアーがあり、私はチケットの手配だけお願いして現地でチュニスの邦人と合流、駅前のホテルジュリウスに泊まったのだけど、今年も企画あるのだろうか?
エルジェムにはホテルが2つしかないためか、鉄道の臨時便が遅くまで動いているのでチュニスから日帰りの人も多そうで、スースに泊まってる観光客もいたのかもしれない。
屋外のクラシックバレーはなかなかいいものである。

カルタゴフェスティバルの方はまだ今年の情報が更新されていない。

アフリカフェスティバルは?
人気ブログランキングへ
posted by May_Say at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月28日

チュニジアの夜

(A Night in Tunisia=ディジー・ガレスピー+フランク・パパレリ) というジャズナンバーがあるし、それを題材にしたニール ジョーダンの小説もあるけど、実際のチュニジアの夜は、暑苦しくて眠れない上に蚊の襲撃を受けてますます眠れず、蚊のいない部屋を転々として、それでも蚊から逃げ切れなかったら、かつて在住邦人が制作した置き土産カマボコ型蚊帳に入る。足の血でも吸ってりゃ共存できるのに、何故に奴らはわざわざ耳元でブンブン嫌がらせをするのか?

人気ブログランキングへ
アフリカ系ブログ
posted by May_Say at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月26日

達成感?

ranking.jpg

人間には短期的な達成感と中期的な達成感と長期的な達成感が必要だと思う。
シゴトはなかなか思うように進まないし結果がでるのに時間がかかる。(長期)
だから年に何回かは旅行に行く目標を立ててリフレッシュしてみたり。(中期)
日本ではジョギングや夏場の水泳が日々のプチ達成感だったのだけど、
ネットゲームはやらないし、カフェでおっちゃんとカードもしないし、
ランキングとかどうでもいいのだけど、よく見るサイトにあったりで、
「よかったら、クリックをポチッとお願いしま〜す」みたいなのって、
アフィリエイトでもやってるのかなぁ、お願いすることかなぁなんて、
やってみてランキング3位とかなると、せっかくだから1位にさせて、
なんて小さな達成感を求めてみたくなったり。ページビューしかり。
一日300ページビューあると、誰か気にしてくれてる人がいるような。

access.jpg

人気ブログランキングへ
地域情報 アフリカ
posted by May_Say at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

居場所

sleeping.jpg
うちの敷地に出入りしている猫のうちの一番馴染みのヤツ。よく窓の鉄格子と鎧戸の間に入って寝てる。たぶん一番安全な場所なんだろう。最近は無害な人間と思われてるのか、部屋内からそっと窓を開けても逃げない。

人気ブログランキングへ
地域情報 アフリカ←おかげさまで、現在4位につけてます^_^
posted by May_Say at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

空から

5月4日から5月14日まで連載したチュニジア南部二泊三日の旅を同行者がgoogle mapでキャプチャーしてくれたので改めて復習。
gm1.jpg
等高線状の配置がよくわかる。谷の砂防ダムのような構築物が圧巻。
ドゥイエットの記事はこちら

gm2.jpg
クサールハダダの記事はこちら

gm3.jpg
クサールウレドデバブの記事はこちら

gm4.jpg
クサールといっても多様な配置バリエーションがある
クサールウレドソルタンの記事はこちら

gm5.jpg
地上からは認識しにくいが空から見れば無数の穴が確認できる
マトマタの記事はこちら

アフリカの気になる情報はこちら
人気ブログランキングへ
posted by May_Say at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

Tapis-模様替え

tapis1.jpg

tapis2.jpg

私は建築士にあるまじきことに片付けが苦手である。
いつの間にかテーブルの上はモノでいっぱいになり、椅子やソファには衣類が積まれ、
床に埃が堆積しているのに気づいてはじめて、掃除しなきゃ、と思う。
家政婦さんに一回700円くらいで掃除をお願いすることもできるようなのだけど、今までそういう暮らしをしたことがなかったし、知らない人を家に入れるのは抵抗あるし、貴重品を片付けるのもめんどくさい。
なので、片付けられない施主、部屋が散らかったクライアントには寛容である。
収納扉で隠して綺麗に見せるのは簡単ですが、例えば本の場合それは死蔵になります。
何をどこにしまったかすぐに忘れてわからなくなり、同じものをまた買うことになります。
分かるようにインデックスをつくるのも大変です。なので見せられるものは見える収納にする方が日常生活は便利だと思います。
来月我が家にはじめてのお泊まりのお客様が見えるので、どの部屋に泊まってもらおうか、どのスペースでワインを飲もうか、などと考えていたら、絨毯Tapisに埃が溜まって来ていたので外に出して払い、若干模様替えしてみる。こちらの家は床を水洗いするのでテラゾタイル(人造大理石)に絨毯を敷くのが一般的です。ケロアンは絨毯の産地として有名です。街の絨毯屋に足を踏み入れたら、トルコのイスタンブールみたいに延々と絨毯を見せられることになり、気の弱い人は、こんなに見せてくれたんだから1枚くらい買ってあげなきゃねっていう心理状態に追い込まれます。(?)



以前に書いたかもしれないが、我が家は平屋建て、庭、屋上付、寝室3、サロン2、食堂、キッチン、浴室、便所。延べ床面積約160平米(50坪)、敷地面積約450平米(136坪)、天井高さ3.78m、広いだけが取り柄の古くて粗末な家ですが、チュニジア在住の友人知人のみなさん、日本の友人知人のみなさん、室内キャンプと思って是非遊びに来てください。6月から10月の布団のいらない時期なら10人くらいの合宿も可能です。11月から5月までは毛布とシーツが少しかないので、一組が二組がせいぜいです。ケロアンではお酒が買えないので家で飲みたい人はチュニスかスースあたりで買って来てください。

人気ブログランキングへ
地域情報 アフリカ

posted by May_Say at 18:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

Gabes

gabes1.jpg

gabes2.jpg

チュニジアの交差点には信号機がなく、ロータリー(ロンポワン)になっていることが多い。ロータリーには何もないこともあるし、花壇になっていることもあるが、主要な場所にはモニュメントが設置されている。これもピンキリで凝ったものからチープなものまである。うちの近所のロンポワンがカリグラフィーを立体化したような抽象的なものだったので、最初はイスラムだから偶像崇拝はダメなのかと思ったのだが、いろんな街を見て回ると、具象的、直裁的なモニュメントも多い。最近現場を見に行ったケロアンでの新しいプロジェクトは交通量が増えてきた交差点をロンポワンに改修するもので、おそらくモニュメントが設置されることになると思う。

gabes3.jpg gabes5.jpg

ガベスのグランモスクはまだ工事中のようで、チュニスやスースのとは異なり現代性を指向したようである。(上右)

gabes4.jpg

チュニジアの街には多くのモスクがある。各コミュニティ、小学校区、中学校区にひとつあるくらいの印象。鐘塔のデザインには様々なバリエーションがある。

gabes6.jpg

バスステーション近くの商店。ガベスは籠の産地であるらしい。(上)
ガベスのバスステーションはジェルバのホームスークと同様、建物の1階を通り抜けて行くタイプのつくりなので、もし雨が降っても濡れずに乗降できる。(下)

gabes7.jpg

長距離バスは北部のビゼルトからチュニスを経由してケロアンを過ぎたところでケロアン銘菓マクロウドを買う休憩があり、しばらくしてランチ休憩、そしてガベス、メドニンを経てジェルバ島に至る。帰りのバスはチケットは買えたが席がなく、1時間程立っていたら、チュニジア人紳士が席を譲ってくれた。JICAと観光開発の仕事をしたことがあるらしい。ハマメット在住で週末にでも遊びに来てと言っていた。外国人を見たら騒ぎ出したり野次を飛ばす鬱陶しいヤツ等ばかりじゃなく、たまにはいい人もいるのがチュニジア。

旅の予算/チュニジア南部二泊三日
バス:(ケロアンーメドニン14.7D)+(ガベスーケロアン11.21D)=25.91D
車 :72D/4人=18D/人
小計:43.91D
ホテル:Hotel Douirete25D+Marhala du Touring Club17D(両夕朝食付)=42D
食事:1金/昼サンドイッチ1D+2土/昼Koucha3.5D+ワイン5D+3日/昼チキン3D=12.5D
合計:98.41D(約7千円)

人気ブログランキングへ
地域情報 アフリカ

posted by May_Say at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

Matmata other

Mat1.jpg

Mat2.jpg

Mat3.jpg Mat4.jpg

Mat5.jpg Mat6.jpg
マトマタの穴居群には崩壊してゴミ溜まりになってしまっているものもいくつかある。犬や鶏を飼っているだけのものもある。使われているものでも入り口は廃材や木の枝を集めてつくった貧しいものだったりする。穴居群の間を歩いていると手招きされたりする。観光客を案内してチップで生活しているのだろう。本当に生活してるかどうかは電気が引かれているかどうかでなんとなく想像できる。見るだけなら1Dでいいと思うが、客引きと提携して5D程でベルベルパンを焼いてくれるところもあるらしい。

Mat7.jpg
穴居じゃない住居。長屋のようなヴォールトのうなぎの寝床的区割り。

Mat8.jpg
児童公園も塀で囲まれている

Mat9.jpg
南部の街のいくつかは山肌にHOLLYWOODのように地名やようこそ、と書いてある。

次はガベスにつづく。。。
人気ブログランキングへ

posted by May_Say at 05:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログへ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。