
カルタゴ
45eme FESTIVAL INTERNATIONAL de CARTHAGE
http://www.festival-carthage.com.tn/site/fr/
7月9日〜8月17日。基本22:00スタート、で10.5D(階段席),21D(平土間椅子)の席がある
プログラムを見ると、知ってるのはパトリシアカースくらいか。
古代円形劇場はソロより集団の方が見栄えがすると思う。
お薦めは、7月13日のBallet Bollywood Show(Inde)
http://www.festival-carthage.com.tn/site/fr/event_detail.php?id_article=11&id_event=9
スラムドックで再び脚光を浴びつつあるボリウッドダンス!
8月4日のOrchestre des 100 violons tziganes de Budapest(Hongrie)
http://www.festival-carthage.com.tn/site/fr/event_detail.php?id_article=11&id_event=30
野外クラシックはこのくらいヴォリュームあると盛り上がりそう
トップページにオンラインチケット購入のリンクバナーがあるがどうやって買えるのか不明。
去年はチュニスとスースの観光案内所と国立劇場で売ってたと思うが、今年は書いてなさそう。
あいかわらず会場のアクセス案内もないし、自明のことと思ってるのか、リゾートホテルの団体にさばけばいいと思っているのか、スポンサーがたくさん付いて試聴もできるそれらしいWebサイトなのに基本的な情報が抜け落ちたユーザビリティのなってないサイトで個人の観光客は戸惑うことになる。故意に情報を小出しにして旅行エージェントに誘導する作戦か、いや、チュニジア人は基本的に工程とか段取りとか苦手で単に日本人に比べて2、3本ネジが抜けてるんだと思うけど、それでもなんとなくまわって誰も困らないから毎年こんな調子なのだ。
期間中チュニスに上がる機会があったら行くか。去年はAmel Bentでも結構当日券買って入れてたみたい。22:00スタートというのが、普段23:00過ぎには眠くなって来るから辛いとこ。

そして、タバルカ
Le festival de Jazz International de Tabarka
http://www.jetsetmagazine.net/culture/festival/le-festival-de-jazz-international-de-tabarka.12.72.html
7月10〜19日
こちらもLe Basilique de Tabarkaとしか書いてない。ローマ時代の貯水池跡にビザンチン教会が建った跡地で現在は博物館になっているところらしい。出演者は分かるが入場料やチケットの購入方法は不明、それにホテルがとれるのかとれないのか、チュニスの人は国立劇場や観光案内所や旅行会社に聞けるが地方はハードルが高い。余程見たいプログラムでもないと面倒になる。宿泊とセットプランとか出したら売れると思うんだが。。booking.comだと2件、58-61euroのホテルはまだ空きがある。

地域情報 アフリカ