2009年07月31日

2010年!ケロアンに天然ガスがやってくる!

Kairouan aura son gaz naturel en 2010!
http://www.webmanagercenter.com.tn/management/article.php?id=78370

首都のチュニスでは都市ガスのインフラが整っているようだが、ケロアンはじめ多くの地方都市ではプロパンボンベが主流。ガスレンジ用と給湯ボイラー用と2つ設置しているところが多いと思う。暖房用にもうひとつという家もあるだろう。うちは電気給湯ボイラーなのでボンベは1つ。料理の途中でなくなると、重たいボンベを持って近所の店へ交換に行かなければならない。そういうのが嫌な人は予備で1本置いていたりする。

La région du Kairouan sera bientôt alimentée en gaz naturel. Selon l’avancement des travaux, on estime que ceci sera possible à partir du début 2010. Un projet présidentiel est actuellement en cours pour un coût de 9 millions de dinars. Il a pour principale composante la pose d’un gazoduc d’une longueur de 30 km pour le transport du gaz sous haute pression depuis la canalisation d’Ain Jeloula jusqu’à l’entrée de la ville de Kairouan, écrit l'agence TAP.

この大統領プロジェクト(チュニジアでは全てはベンアリさんのおかげってことになるようです)の予算は900万ディナール(約63000万円)。30kmの配管が敷設される。

Le projet profiterait à environ 30 mille habitants, 200 locaux de commerce et quelques 64 entreprises industrielles. Le raccordement des délégations de Hajeb Laayoun, Sidi Amor Bouhaila et Sbikha sera effectué à l’horizon 2011.

およそ3万世帯の住民と200の商店、64の企業がこのプロジェクトの恩恵にあずかる。ハジェブラユン、シディアモルエラ、スビカは2011年に接続される予定。

人気ブログランキングへ
地域情報 アフリカ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
海外生活ブログ
posted by May_Say at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月30日

実験失敗?

hiyo1.jpg

いただきもののインスタントラーメンがあと2つ残っているところへ先日コメントしていただいたNigeriaのsatoさんのブログ( http://buzzaholic.jugem.cc/?eid=644 )にもやしを自家栽培する話があり、無性に「もやしラーメン」が食べたくなり、ひよこまめでもやしがつくれないか実験してみた。ひよこまめはクスクスやスープ、スパゲッティによく入っているチュニジア料理ではポピュラーな食材。普段肉を食べない私はタンパク源としてひよこまめを一晩水に浸して料理に利用する。すぐに使わないと発芽してしまうので伸びないうちに使わなければと思っていたのだが、延ばしてあげればもやしになるのか!?

最初はアルミホイルで蓋をして冷蔵庫に入れていたが、常温の方が発芽しやすいかと思い、冷蔵庫から出す。1日経つと水が濁り、独特の匂いがする。ひよこまめ固有の匂いか腐敗しだした匂いなのか判別できないので1日ごとに水は新しく変える。ザリガニが脱皮するみたいにひよこ豆も一皮剥ける。数日観察したところ、ひよこまめはもやしのようには伸びなかった。カビも生え出した。このまま放置したら納豆ができる勢い。水に溶け出した養分を捨ててしまったのがいけなかったのか、温度管理や水の量の問題か、これ以上手間隙はかけられないな、ということでもやしラーメンを食べたいという夢は挫折したのであった。

hiyo2.jpg

(Nigeria北部で暴動があったようで、ご無事をお祈りしてます)

人気ブログランキングへ
地域情報 アフリカ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
海外生活ブログ
posted by May_Say at 00:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

La Cité de la Culture

cite_culture.jpg

チュニスのモハメドV通りに延々と工事中の巨大現場があり、前を通る度に何ができるんだろうね、ショッピングモールかな?などと話題になるのだけど、先日古新聞を使おうと開いたら、たまたまLa Press昨年2008年11月7日大統領就任記念号特集にCité de la Culture Le Grand Projet として出ていた。名称が分かれば検索でそれなりの情報がヒットする。

1992年1月29日に決定された大統領プロジェクトで、1800席のオペラ劇場、22,250平米、メディアテック・アクチュアリテ2,376平米、国立芸術展示場4,711平米、映画館1,391平米、芸術家の家2,336平米、その複合美術館22,000平米など。(la Press)

http://etkalem.blogspot.com/2007/05/les-grands-projets-de-la-tunisie-de_400.html

Érigée sur une superficie de 8 hec, cette cité, dont le coût est estimé à 100 millions de dinars, comprend un ensemble de spectacles scéniques dont un opéra de 1.800 places, une salle de théâtre expérimental de 400 places, et 7 studios de production de musique, de théâtre et de danse.

8ヘクタール、1億ディナールの予算(約70億円)、1800席オペラ、400席の劇場、7の音楽制作スタジオ、舞台とダンスのための。今年2009年末までに最初の工区が完成する予定、と書いてあるが、さて。間に合わない方に一票入れておこう。

CiteCulture.jpg


人気ブログランキングへ
地域情報 アフリカ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
海外生活ブログ
posted by May_Say at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月28日

ミラーメーター

mirror1.jpg

チュニス出張の帰り、新型のタクシーに乗ったら料金メーターがルームミラーに組み込まれてる!
このタイプのタクシー、フランスでは走ってますか?日本では走ってますか?
写真では暗くて見えないが、コーランを格納する窪みもある。コーランはなかった。

mirror2.jpg

人気ブログランキングへ
地域情報 アフリカ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
海外生活ブログ
posted by May_Say at 06:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月26日

隣のアルジェリアでは

日本の会社が海外で請け負うインフラ整備事業としては過去最大級の「アルジェリア東西高速道路建設工事」が進行中。

「アルジェリア東西高速道路建設工事」は、アルジェリア政府の自己資金でチュニジア国境からモロッコ国境までの約1200kmに高速道路を建設する。このうち東工区の399kmの建設をCOJAAL(コジャール、日本の建設会社で構成する企業連合:鹿島、大成、西松、ハザマ、鉄建、伊藤忠商事)が請け負う。

アルジェリア現地ルポ(1) 40カ月で400kmの高速道路建設に挑戦
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20090427/532309/

これは建築関係者にはよく知られているところなのだが、

こんな計画もある。
Le projet "Alger Médina" de la Baie d'Alger(25/11/2008)
http://www.archi-mag.com/actu_107.php

baie_alger.jpg

Il s’agit notamment du centre commercial (Shopping mall) comprenant un supermarché Carrefour, une chaîne de grands magasins et un parking automobiles de plus de 4000 places.

スーパーマーケットのカルフール、4000の駐車場、スペインから2000本のオリーブの木が輸入され、2009年1月から植樹が開始される。

Toutes ces infrastructures en chantier figurent parmi les grands éléments structurants d’un mégaprojet d’aménagement urbain qui s’étalera sur 108 ha, de l’hôtel Hilton à l’embouchure de l’oued El Harrach.

メガプロジェクトの規模は108ヘクタール、ホテルヒルトン、、、

Il comprendra deux tours de bureaux et d’appartements dont les travaux sont largement entamés, ainsi qu’un palais des congrès d’une capacité de 4000 places.

事務所とアパートの2棟のタワー、4000席の会議場、

totalisant plus d’un million de mètres carrés de bureaux et appartements pour hommes d’affaires, seront opérationnelles. Alger

百万平方メートル以上の延べ床

Environ 10 000 logements promotionnels de divers standings y seront réalisés d’ici 2010.
2010年までに1万戸の住宅が供給される

なんか、カルフールとかヒルトンとか固有名詞がでてくるわりには高層棟の画一的な部分と超高層棟とホテルの統一感がまるでなく、コルビュジエの300万人都市より古くさく凡庸な感じ。
メガプロジェのプレゼは チュニジア>リビア>アルジェリア かな。

もっと詳しい情報があった
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=798278
http://forum.dzmusique.com/actualite-generale/alger-medina-prete-en-2011-pour-2-milliards-de-dollars-t3244.0.html
http://loverboy75.skyrock.com/5.html

vi4dvq0j.jpg

Alger technopole de Sidi Abdellah
http://www.beurfm.net/forum/showthread.php?t=1509&page=472
なんてのもある
Alger technopole de Sidi Abdellah.jpg

al1.jpg al2.jpg

ちなみにコルビュジエは、1930年代にアルジェリアの首都アルジェに新しい町並みをつくるアルジェ基本計画を提案したが42年に否決されている。丹下健三はアルジェリアセンタ−・オランオラン総合大学・病院および寮(1971年〜都市環境研究所と。進行中)、アルジェリア国際空港(1977完成)がある。


人気ブログランキングへ
地域情報 アフリカ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
海外生活ブログ
posted by May_Say at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月25日

隣のリビアでは

Libya starts building US $5bn energy city  by Elsa Baxter Apr 27, 2009
http://www.constructionweekonline.com/article-5031-libya_starts_building_us_5bn_energy_city/
50億ドルの「エネルギー・シティ・リビア」の建設がはじまる(2009年4月27日)

Libya1.jpg

Libya2.jpg

Libya3.jpg

Smart Energy City is a joint venture between Bahrain’s Islamic investment bank, Gulf Finance House (GFH), and Libya’s Fund for Economic and Social Development.
バーレーン・イスラム投資銀行、湾岸金融社、リビア経済社会発展基金の共同企業体

Approbation des études architecturales du projet "Energy City Libya"
07/12/2008
http://www.archi-mag.com/actu_110.php
「エネルギー・シティ・リビア」計画の建築研究の承認(2008年12月7日)

Lors d'une conférence de presse conjointe animée par le président du conseil d'administration de la "Gulfe finance House", Essam Jenadi, le secrétaire du comité de direction du Fonds libyen économique et social, Hamed Lehdhiri, le président de la Libyan Investsment Authority Dr Abderrahmane Al-Gammoudi et le directeur du projet Hesham Al Emadi, le président du "Gulf finance House" a indiqué que le démarrage effectif de l'exécution du projet est prévu pour début 2009.

湾岸金融社のエッサム・ジュナディ、リビア経済社会発展基金のハメッド・レハディリ、リビア投資権威のアブデラハマン・アルガムーディ、プロジェクトディレクターのヘシャム・アルエマディ、

De son côté, le secrétaire du comité de direction du fonds économique et social qui investit des fonds au profit des familles nécessiteuses en Libye ayant reçu leur part des richesses, a souligné l'importance de ce projet qui sera construit à Mellita dans la région de Sabratha (60 km ouest de Tripoli) sur une superficie de 6 km2, au niveau de la promotion de l'économie non seulement de la Libye à laquelle il apportera une nouvelle perspective et servira de pilier à la prospérité de l'économie libyenne mais aussi au niveau de la région.

トリポリの西60kmにあるサブラトハ地区のメリタに6平方キロの面積で建設される

Cette cité qui, selon lui est le premier hub de technologie de pointe en Afrique du Nord, sera composé d'un centre ville abritant "la Tour d'Afrique" qui est un icône d'architecture entouré de plusieurs bâtiments dont un centre de base de données, un centre de consultations environnementales, d'énergie renouvelable et de consulting, un complexe destinée aux compagnies de production de pétrole et de gaz naturel, et en plus d'autres complexes relatifs aux services du secteur de l'énergie, de l'infrastructure de base et de l'industrie de transformation, de prestation d'approvisionnement et autres endroit de distraction.

この街は北アフリカ初の技術ハブとなる。アフリカ塔、環境と新エネルギー助言センター、石油ガス製品会社複合体などで構成される。


チュニジアのビックプロジェクトに比べるとCGの完成度が同じオフィス棟をコピペしてたりのやっつけ感が否めない。ヨーロッパとアフリカ、中東を結ぶハブとしてチュニジアとリビアは競合するってことか?。。。


人気ブログランキングへ
地域情報 アフリカ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
海外生活ブログ
posted by May_Say at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月24日

チュニジアにいる外国人

Les Tunisiens résidents à l'étranger: qui sont-ils? où sont-ils? que font-ils?
http://www.leaders.com.tn/article.php?aid=1004
チュニジアにいる外国人居住者:彼らは誰? 何処にいる? 何してる?
数字の分布や増減の記述ばかりでどこで何してるかってとこまで言及してなさそう。。。


rtran2.jpg

フランス人の57.79万人がダントツ。地中海のお向かいさんイタリアは14.19万人。アラブ圏ではお隣リビアが8.36万人。サウジアラビア2万人。カナダ1.42万人、アメリカ1.33万人と意外に多く、アジアでは日本624人、中国198人、韓国20人。他合計約100万人。人口が約一千万人だから約1割、十人に一人は外国人ということになる。

etran3.jpg

アジアで日本人が一番多いのになんで「ニーハオ」って言われるんだ?「コンニチハ」運動を盛り上げねば。。
韓国が20って、ほとんどKOICAさんしかいないってことか?ケロアンのケーブル工場に韓国人が出稼ぎにきてるって聞いてるけど。。。

人気ブログランキングへ
地域情報 アフリカ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
海外生活ブログ
posted by May_Say at 00:22| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月23日

沈黙を書く

ecrire.jpg

Leaders.com.tn winners only(指導者コムチュニジア 勝ち組限定)というサイトに

Écrire LE SILENCE
http://www.leaders.com.tn/article.php?aid=993

ケロアンで来年3月10日〜12日、「沈黙を書く」というテーマの国際文学大会議が開かれる
というニュース

Département de langue et de littérature françaises de la Faculté des Lettres et des Sciences Humaines de Kairouan 
ケロアン人文科学大学フランス語フランス文学学部主宰。

社会、宗教、文学、芸術、政治などにおける沈黙

日本では「沈黙は金」だったり「間」の文化と言われたり、「沈黙は合意」だったり「沈黙=シカト」はイジメや村八分だったり、切り口はいろいろありそう。独裁国家や抑圧された環境における「沈黙」とか、宗教的瞑想とか。。。。
興味のある方、応募してみては?

スケジュール
2009年10月30日まで:タイトルと15行程の概要をFLSHK-colloquesilence-2010@yahoo.fr へ送付
2009年12月30日  :応答評価の後に
2010年2月15日まで :テキストを送信
2010年3月10-12日 :国際会議
2010年4月     :会議の議事録を出版

une grande rencontre littéraire internationale
国際文学大会議って何カ国、何人くらいが参加するんだろう?
日本の文学部の学生さんや教授等の話題になっているのだろうか?

人気ブログランキングへ
地域情報 アフリカ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
海外生活ブログ
posted by May_Say at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

チュニ建築家トルクメのビックプロジェ受注!



mimita0.jpgmimita9(1).jpg

Leaders.com.tn winners only(指導者コムチュニジア 勝ち組限定)というサイトに

L'architecte tunisien Ajmi Mimita signe à Ashgabat le plus grand palace d'Asie Centrale
http://www.leaders.com.tn/article.php?aid=943
チュニジア人建築家アジミ・ミミタ氏がアシガバート(トルクメニスタンの首都)の最も大きな中央アジア宮殿(ホテル複合施設)の契約にサイン。お手柄!(快挙!)
というニュース

7ヘクタール、延べ床10万平米、Bouygues Bâtiment Internationalによる計画

昨日リンクを張ったTunis Sports Cityの動画もそうだが、この動画もすごいつくり込んである。もはや映画張りのリアルCG動画をつくらないと建築の仕事は受注できないってことか?。。。。
日本の個人事務所のほとんどはここまでつくり込めないと思う。こっちも外注だと思うけど、その費用をどう捻出するかだ。指名競技で予算ついてればいいけど、自腹持ち出しじゃ無理でしょう。

ミミタのチュニジアでの仕事はAziza Hamammet, El Mahari Yasmine Hammamet, Le Plaza Djerba, Le Concorde au Lac, etcの大ホテル、l’Ecole Sup Telecom, des ISET, le Musée Dar Cheraiet, le théâtre de plein air de Djerba, l’ambassade de Tunisie à Ryadh (avec Wassim Ben Mahmoud),など

トルクメニスタンって日本人には漠然と中央アジアってイメージしかないと思うが、今世界が注視しているイランの上(北)、右下はアフガニスタン、上(北)はウズベキスタン、カザフスタン、ロシアと続く。なんとかスタンっていうのはイスラム国家なのかな。(カザフはイスラム教47%、正教会44%)北アフリカにいるとイスラム世界の大きさと広がりを感じざるを得ない。先日アルジャジーラ英語放送でアメリカのイスラム教徒特集をやっていて、フランスもあれこれ問題になっているけど、先進国内でも確実に増殖してるんじゃないかと思う。国を統治するのに都合がいいのか、厳しい環境の中で助け合って生きる知恵なのか。。。。
posted by May_Say at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月21日

Tunis Sports City

tunis_sports_city.jpg

Démarrage de la réalisation du Mégaprojet «Tunis Sports City»
10/07/2009
http://www.archi-mag.com/actu_148.php

Tunis sports city
http://ja-jp.facebook.com/video/video.php?v=73149693470


以前紹介したTunis Sports Cityのアップデート
7月10日にラック北部のメガプロジェクト、チュニス・スポーツ・シティの第一期、アパートの商業化が公式にスタート。

このビックプロジェクトのエグゼクティブ・ディレクターはロトフィ・エザール氏

257ヘクタール、50億ドル。
第一期は160ヘクタール、13ヘクタールを占める18ホールの名門プロゴルフ協会( PGAの)最初の認定を受けるゴルフコース。73の豪華な別荘やゴルフの緑との塔を眺める19階建てプール付899戸のアパートメントが367000平方メートルを占める。駐車場は1700台。

第二フェーズは6.42億チュニジアディナール。第一期は3年で完了する。6000人の直接及び間接雇用が見込まれ、建設資材の70%は国内で調達される。

第2期終了までの5年間で、 20億ドルの資本を投資、6000から8000の雇用を創出する。

湾岸諸国はもちろん、リビア、アルジェリアからも資金を調達

アパートは平米2350ディナール、ヴィラは平米3500ディナール

と、いうようなことが書いてあるみたい。チュニジアの物価からして相当高級お金持ち地区になるけど、こんなに人が集まるのか?外国人を呼び込むのか?? 確かにバブリーなくらい建設工事はさかんだけど、このプロジェクトやフィナンシャルシティはちょっと想像しにくいし、本当にできるなら、完成する頃にはこの国に途上国援助などいらないんじゃないかな。民間投資で十分って気がする。


文中にでてくる"Sedar"って
http://www.sedaremirates.com/en/home_en.php
これ系なんだろうか?
よくテレビ(mbc2やFOX Movie)のCMをやっていて、外人が考える日本ぽいカーテンなど扱っていて、和服の日本人にへんなお辞儀をさせる違和感満載のCM。高級建材を扱ってる会社なのか?ディヴェロッパー的なことまでやってるのか?1975年創業で世界のブラインド、カーテンを扱うようだが、Projectの項をみるとBurj Al Arab York Weave Blindsなんてある。

人気ブログランキングへ
地域情報 アフリカ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
海外生活ブログ
posted by May_Say at 01:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログへ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。