http://www.j-tsuji-h.com/html/from_tsuji/backno.htm
Le Bouddha blanc そのままか。ドイツ、スペインでも今年出版されたようだ。
相変わらず小説、音楽、映画と八面六臂の活躍。
建築家の坂茂さんと交流があるのか。彼は現在はフランスのメッスに第二ポンピドーセンターを建設中。四川の大地震、成都で仮設住宅をつくっているらしい。
http://blogs.yahoo.co.jp/banmatsfc/folder/914780.html?m=l
バルセロナではサグラダファミリアの彫刻家外尾悦郎さんにも会っている。
8月末にフランスで出版された「ピアニシモ・ピアニシモ」はデビュー作の「ピアニシモ」とは別物なのだろうか?監督六作目になる「ACACIA」がクランクアップ。彼の映画、製作過程の記事は見るけどいつも見逃してしまう。日本の企画が流れた「サヨナライツカ」も韓国の監督で実現。
元ジュディマリのYoshihito Onda,Kohta Igarashi,元エコーズのHiroki Ito,Jinsei TsujiによるZAMZA N'BANSHEEのライブが渋谷DUOで11月29日にあるらしい。どんなサウンドなのか聴いてみた。
小説家っていうのは世界の何処にいても仕事ができるからうらやましい。日本で生活するのはちょっと息苦しい感じがするので海外にいて時々帰るのがよさそう。でも小説家、画家、音楽家っていうのは敷居が低い分競争率は激しいわけで、それだけで食えるのはほんの一握り。建築家も遠からず。日本の景気は底が見えないし、帰国する2010年、ど不況だったりしたらシゴトのある国を求めてまた出稼ぎ放浪人生になってしまうのだろうか?
Amazon.frで本の送料って高いのかな?Webでニュース斜め読みするより本の方が読んだ達成感ありそうだし。。。
先日チュニスで買って来たワインがなくなりそう。
赤Vieux Thibar(2006) ロゼGrand Vin Mornag(2007)
