2008年10月27日

夏の終わり

目が覚めたら8時過ぎ、寝過ぎだぁ。クロワッサンを食べながら今日で夏時間が終わったんだと気がついて時計を1時間戻す。本当はこの週末、暖かいうちに南部に行きたかったのだけど週間予報に稲妻マークがついていたのでやめていた。のに、昨日も今日も晴れじゃないか!ということで、昼食後バスに乗って東へ1時間海の街スースへ。ヨーロッパ人はまだ泳いでいた。浜辺でサンドアートしてるおじさん発見。ハートマークにマーメイド。
sandart.jpg

メディナでカメレオン発見。ピンボケだけど。スパイス屋さんセット100円くらいだったので買ってあげてもよかったのだけど、使い方分からないのでいらないものは安くても買えない。
kamereon.jpg

928年に建てられたというMusee Dar Essid。19世紀の中流階級の住居を復元公開ということなのだけど、なかなか豪華だった。やたらたくさんある時計はドイツ製、タイルはスペインなど世界中から輸入された調度や建材。第一、第二夫人の寝室、寝室は合体用とことが済んだ後に夫人が一人で寝るベットが別にある。召使いの部屋も。中流とは言え豪邸じゃない?屋上にはスース市街を見渡すカフェ。入場300、撮影100、カフェ100で計約500円程、一度見る価値あると思う。
長距離バスターミナルから歩いてメディナに行って、メディナ東のガルビ門から城壁伝いに行こうとすると売春街らしきところへ迷い込んでしまうので注意。北側の市バス乗り場近くの門からサインが出てるので分かりやすい。
DarEssid.jpg

ワイン赤ロゼと缶ビール7本購入。これで一週間持つかな。。。。
バス停まで歩いてたらスクーターに夫人と子供と3人乗りらしき親父がトロトロ追い越し様にジャッキーチョン。ええ歳して子供の前でなんて品性のない。あぁやっぱりタクシー乗ればよかったと一瞬思ったが運動不足だから20分くらい歩かないと。通りの向こうでは若者達がこちらに向ってミャーミャー訳の分からぬ奇声を発してるし、ああいうヤツらがいる限りチュニジアの国際化はあり得ないしチュニジア旅行は人には勧められないな。ヨーロッパのバカンス客が多いスースでは大丈夫かと思ったが、ダメだった。チュニジアにいる限り奴らのヤジからは逃れられない。相手がどれだけ不快な思いをしてるか思いやる想像力が完全に欠如してる。。。。あいつらヨーロッパ人にはファランセぇ!、サルコジぃ!フィアットぉ!とかアルマーニュぅ、ヒトラーぁ!とか言ってんのかなぁ?????
posted by May_Say at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。