2007年09月19日

流木/ちとせや

ジョギングに出たら、多摩川はまだ台風9号で打ち寄せた流木の片付けをしている。ゴミ拾いをしている年配の一団がいたのでボランティアかと一瞬思ったが、○○土木と書かれたトラックがとまり、ユンボで撤去作業も行われていたので発注された仕事だろう。

それで、この手の予算は災害対策費なのか?予備費なのか?一級河川だから府中市ではなくて国交省の品川土木事務所あたりの発注だろうか?と想いを巡らす。

3ヶ月行政の緑地保全管理の仕事をした時に、経理が分業になっていなくて、一人一人が年間の予算書を把握し、担当した案件の伝票を自分で経理のパソコンに打ち込み、その項目の予算があといくらあるのか把握するしくみだったので、前述したことが気になるのだ。

政治は今、ちょっとした空白状態なわけだけど、国政とは国民からどのようにどれだけ税金を集めて、どう配分するか?という話で、求職中の人や、現職に行き詰まって転職を考えている人は、一度行政やその外郭団体に潜入して自分が納めた税金が末端でどのように使われているか見てみるのもいいんじゃないかと思う。日常の風景がちょっと違って見えてきます。

このところ毎日調布駅周辺のカフェに出勤している。引越の準備で部屋がぐちゃぐちゃでほこりっぽく、一日中いる環境じゃない。

今日は北口の「ちとせや」
ネットがばっちりつながる!
駅広を2階から見下ろせる!
難点は隣のヤツが煙草吸いやがる。
そういう意味では南口ドトール2階がベスト
今日は行列でオバチャンが上のもん呼んでこい!
と若い店員に怒鳴っていた。お前じゃ話にならん!と

chitoseya.jpg



posted by May_Say at 16:33| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いろんな場所にオフィス、よいかも^^

外郭団体、表面は楽しいけど、
中は意外と苦しいのかも?

正職員になれば、安定しているのでしょうが、
安定・・・の定義が不明でございます@

当たり前のゴマスリ?安定・・
人によっては、
相当難しいかも・・((/--)/

Posted by マーメイドstudent at 2007年09月20日 00:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。