2008年10月01日

BEE MOVIE

Tunisで買ってきたDreamWorksの"BEE MOVIE"アラビア語吹替え。
アラビア語は1%くらいしか分からないが、ストーリーはだいたいわかった。
まずあれ?と思ったのはミツバチって6本足じゃない?ってこと。
みなしごハッチは足何本だっけ?と思わず画像検索したら4本だった。
虫を擬人化するのに中足がブラブラしてるのはかっこが悪いということか?

ストーリーはたぶんこんな感じ。

ハチの少年が学校を卒業して、ニュヨークの街に出て行き、花屋の姉ちゃんと友達になる。ある日、スーパーで蜂蜜が売られているのを見て、仕入れのトラックを追跡して養蜂の現場を目撃。人間がミツバチを搾取していると裁判をおこして勝訴。養蜂所から大量の蜂蜜がミツバチの巣にもたらされ、ミツバチ達は働かなくなる。すると街中の草木が受粉できずに枯れてしまう。花屋の姉ちゃんも廃業に追い込まれ、どこかの街の植物園(遊園地?)から大量の花を空輸してミツバチ達が花粉を集め、ミューヨークの街に散布して緑が再生する。

人間が一方的にミツバチを搾取しているのではなく、人間も食物連鎖の一部、生態系のバランスに参加してるのだという教訓なのだろうか? 

これを先進国と途上国の関係にオーバーラップさせてみるのは飛躍すぎるか?国際協力の現場にいてそれ系のドキュメントに目を通す機会が多いわけだけど、数十年に渡る国際援助の歴史にして未だ現状がこうってことは、世界の貧困撲滅というのは無理な話で貧困層から富裕層にいたるそれぞれの階層にはそれぞれの役割があると考えた方が普遍的な真理なんじゃないかという気さえしてくる。

あまりにもひずんだ階層のグラデーションはもちろん是正しなければならないと思うが、途上国の人たちがみな先進国と同様の生活をするようになったらどうなるか?現在の食糧、資源、エネルギーの高騰が世界の人口爆発ではなく中国、インド、ブラジルなど新興国の成長が主要因であることを考えればあり得ない妄想に思われる。途上国援助の川上にいる人たちは世界の最終形としてどんなヴィジョンを持っているのだろうか?

BEE MOVIE
http://www.beemovie.jp/
http://www.beemovie.com/
posted by May_Say at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

チャーリー・ウィルソンズ・ウォー

Charlie Wilson's War
http://www.watch-movies.net/movies/charlie_wilsons_war/
を見た。
字幕無し英語なので半分わかったかどうか。野党の一下院議員がここまでできちゃうの?って映画。
911とその後の世界の枠組みの発端はここにあるとも言われる。
映画だけ見ると一見民主党のプロパガンダのようにも見えるが、結局泥沼になっているからどちらの批判材料にもなるわけで、世界から見ればテロリストを養成して紛争の種をまき散らしてるのはアメリカじゃないかってことで、何故アメリカに育てられた戦士たちが恩を仇で返すことになるのかは、別途復習する必要がある。

冷泉彰彦さんの[JMM482Sa]「アフガンという罠」from 911/USAレポート(2008年6月7日)
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report3_1299.html

克哉のブラボーシネマ
http://www.tbs.co.jp/radio/st/fri/20080530.html
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/bravo20080530.mp3

町山智浩さんのストリーム
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/st20071225.mp3

アイアン・マンもみなきゃ
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/st20080527.mp3

中近東にいるとこのへんの話には敏感になる。
洞爺湖サミット、何も起こらないといいけど。
日本も標的になってしまってるからねぇ。
posted by May_Say at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月05日

パーフェクト・ストレンジャー

新宿ミラノ2で
パーフェクト・ストレンジャー"PERFECT STRANGER"
完全な匿名とは、インターネットの出会い系を使った殺人の転嫁
まあまあ佳作。客は結構入ってた。

3日連続の映画館通いだったが、次は12月までお預け。
来週から山ごもりがはじまる。
昨日は革靴とスニーカーを
今日はシャツとセーターを購入

ヨドバシで変圧器をチェック
4580円で110V〜 220V〜 100W,240W というのがあった
12月に買おう

昼出る時は夏逆戻りでTシャツジーンズだったのに
雨降ってきた。止まない雨はない。


posted by May_Say at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月04日

幸せのレシピ

新宿ミラノ1で
幸せのレシピ "No Reservations"
最近見た中では一番!
ゾーイとニックがピザをつくるシーンとか

新宿ビックカメラ
ケイタイを今年一杯でやめるので腕時計を買おうと思うのだけど、すぐには気に入ったものは見つからない。いただきものは自分が選んだんじゃないってことで考えなくていいのだけど、1つは水が入ったのか、つけてるとガラスがくもってくるし、1つはたまに遅れて、おかげでもう11時過ぎかなんておもったら深夜1時近くまで作業してしまったり。

デジカメ。買うんだったら、IXY DIGITAL L4かな
105g、動画も60分撮れる、たぶん最小、Amazoneで22,800円
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/l4/index.html

トリマー付きシェーバー、7千円くらい。はさみでもできるし躊躇。

ミニノート。FMVか工人舎。2kgのMacBook毎日持ち歩くのも重いし。






posted by May_Say at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月03日

トランスフォーマー

図書館に仏語本2冊と編集者という病を返して

都庁で運転免許の住所変更と期間前更新 ICチップ内蔵

有楽町スバル座で「トランスフォーマー」
期待してなかった分、まあまあ
日本の戦隊、ロボット合体アニメなんかを実写にした感じ
軟弱でちょっと抜けた男の子がヒーローになるという
ハリウッドの定石

ビックカメラでいろいろ物色
なくてもいいけど、あるといいもの

iCalが消えたので要点だけリライト
posted by May_Say at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月30日

TAXI4


鴨居のららぽーと横浜でTAXI4

TAXIの面白さは、抜けてるとこだろうか?
人の失敗というのは、なんだか人間味を感じるし、
誰でも失敗はあるわけで、感情移入しやすいんじゃないかな。
真剣、一生懸命なほど、おかしい。

「美味しんぼ」が山岡と栗田の結婚で興味を失ったように、
ダニエルとエミリアンに子供ができて魅力半減。
俄然存在感を増したのがジベール署長。
2年後には字幕無しで90%理解だ!
posted by May_Say at 18:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月28日

夕凪の街

t-mode.jpg

今日は朝から息抜きに歌舞伎町へ。
シネマスクエアで「夕凪の街 桜の国」
戦争っていうのは終わってないんだなぁっていう映画。
6、7月、優待券を無駄にしたので、今月こそは、と貧乏性。
ミラノ1、2、3は1枚で見られるが、シネマスクエアは2枚。
同じビルにあるのだが、2枚分シートはふかふか。
朝一の上映は意外と客がいる。じいさんばあさん。

松屋歌舞伎町店でビーフリッチカレー+サラダと優待三昧。うまかった。
ワンさんと店長に呼ばれるおばさん店員、たどたどしい日本語で不夜城の世界。

西口の東京モード学園がだいぶ建ち上がってきた。
外装、菱形の構造スキンが基本で、ランダムのパターンは硝子にエッチングみたいな感じ。グラフィックかよ。ちょっと安っぽい。新都庁の時に似たがっかり感。模型の方がインパクトあるってどうよ。

がっかりと言えば、高松伸が「梁山泊」グループによる株価操作事件で逮捕、公判中の川上八巳被告と癒着なんてスキャンダルが気になる。。。大阪キリンプラザも売却解体されてしまうみたいだし。。。

新宿は流石に電波はたくさん飛んでるが無防備なやつはない。
pronto pronto?xWi-Fine なんて、勝手にプロントのポータルが開いてしまってちょっと怖いな。
結局、調布に戻ってDOUTORで快適インターネット。
posted by May_Say at 15:46| Comment(1) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月18日

ダイハード4

ラゾーナ川崎109シネマズで「ダイハード4」
仕事帰りにはやはりこの手の頭使わずすかっとするヤツ。
ブルースウィリス、もう52歳か。元気元気。

担当講座も来週で最終回。
来月はちょっとゆっくりできるかな。
新しいプロジェクトの予感も。。。
posted by May_Say at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月11日

ドルフィンブルー


仕事帰りに、遅ればせながら初「MOVIX橋本」
松山ケンイチ主演の「ドルフィンブルー」を見る。
昔ニュースで記憶にある、病気で切断したイルカの尾びれを再生させる話。
どこまで事実でどこから脚色なのかわからないが、まあまあのでき。
新任の獣医が沖縄の水族館に就職するが、延々と膨大な餌の準備等飼育の手伝いをやらされて腐りかけるが、夜勤でイルカと触れ合って気を取り直し、職場に馴染んで行く。

そんな時、一頭のイルカが原因不明の感染症で尾びれが壊死して、手術で切除して命は救われたが自由に泳げなくなってしまった。「泳げないイルカはイルカじゃない」少女の叫びに、若き獣医は人工尾びれの開発をブリジストンに掛け合い奔走する。。。。


最近新しい環境で仕事しているせいか思うところがあるというか。
まずはチームに馴染むこと、ルーチンワークをきっちりこなすこと。
その上で、自分がいなかったら実現しなかったようなプロジェクトに出会うこと。出会いとは発見であり、感性であり、自らつくりだすものだ。

当たり前のことを地味にこつこつやり続けることも大事だけど、やっぱりsomething new。自分がそこに関与した痕跡というか。自営が基本として組織に関わるのは1、2年のスパンだから。

何年ぶりか、松屋へ。カルビ定食。いまいち。あのこうこうとした店内がどうも。。。今度お持ち帰りしてみよう。。。
posted by May_Say at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月05日

しぼうかん

腹部超音波、やけにじっくり見てるので何かあるのかと思ったら、軽度の脂肪肝。渡航に問題はないらしい。調べると、男性の20%以上がフォアグラなんだとか。原因は過栄養、アルコールの採り過ぎ、糖尿、肥満など。太ってはいないのでアルコールくらいしか思い当たらない。1日1リットルくらいは許容範囲と思っていたが、ビール500mml/日、酒なら1合/日が適量だそうだ。

はじめての胃カメラ。胃を泡で綺麗にするんだか泡を除去するんだかの白い液体をアイスコーヒーのガムシロップ程飲み、肩に麻酔注射、どろどろの液体をスプーン1杯、喉の奥にとどめること約5分、舌がしびれてくる。どろどろを吐き出して、スプレーの麻酔。ベッドに移動してプラスチックの輪をくわえて、内視鏡挿入!うぐぅうぐぅぅ。。おぇぇ。。確かにこれはできればやりたくない検査だ。

当初は10日結果という話だったのだが、即日出してくれたので余裕で締め切りに間に合う。さすが多摩川病院!感謝!これで医療費3万5千円くらいかかっているし、先日は日本全国から来た人の交通費なんかも相当の国家予算が割かれてるなぁってことで、とらなきゃもったいないよなーと、楽観的な気になる。

1日オフにしたので、午後は有楽町スバル座で「アポカリプト」
メルギブソンがつくったマヤ文明の映画ってことで注目していたのだけど、4時の回でもガラガラ、12人くらい。世間は勤務時間か。建築系の人には昔、飯島洋一著「建築のアポカリプス」(1992)という本があってイメージがオーバーラップするのだけど、ほとんどジャングルを走ってるシーンなので、遺跡マニアにも肩すかしか。

今晩から「肩越しの恋人」。小説は面白かったけど、ドラマは?22時だから寝ちゃうかな。。。。
posted by May_Say at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログへ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。