新宿ミラノ1でブラッド・ダイヤモンド "Blood Diamond"を見る。
T.I.A.
This Is Affrica
これがアフリカだ
砂漠とサバンナを駈ける動物王国なんてイメージを持っている人は見た方がいい。ホテルルワンダの方がすごいが、これもまあまあ佳作レベルは行ってる。
アフリカでは石油、象牙、ダイヤモンドなどを巡って紛争が起こってきた。ダイヤの密売人、反政府組織による拉致、強制労働、少年兵の洗脳、ジャーナリストの物語。
父と子の愛情、性善説、性悪説ではない、ただ人間であって、善悪は行いによるというメッセージ。
ホテルルワンダはツチ族、フツ族という民族対立が政治的対立にもなっていたが、BDでは白人傀儡政権か、反政府かという図式で民族的なバックグラウンドが描かれていなくて、映画のなかの台詞にもなっているけど、白人がダイヤを欲しがるのはわかるが何故黒人同士が殺し合うのか?そのあたりが不明。世の中不条理に満ちているわけだが。。。。
/////////
大江戸線で春日へ。文京シビックセンターでJICAの説明会があり、募集要項をもらう。
ブータン 建築設計
配属先: 公共事業省 都市開発技術局
新規交替: 新規
派遣年数: 2年
要請内容: '08年の建国100年の記念式典に向けて建設及び改築が進められている。SVは、国会議事堂、最高裁判所、政府合同庁舎等について、スタッフと共同で建物細部の設計を行い、また建築現場での施工監理についてOJTを通じて指導をする。
国家の主要施設建設に関われるというのがなかなか魅力的。
日本にいてもちょっと頭打ち感あるし、人生の起承転結でいうと「転」の時期か。結婚してる人は子供の反抗期や受験やいじめや不登校などあれこれ波風たって変化があると思うが、独身で現状維持がやっとだと相対的に年相応の生活ができてないわけで、年齢X10万円以下は下流民と蔑まれてしまうような国でもんもんとしてるより途上国の為に尽くす方が人的資源の有効活用というものだ。
民族浄化による難民問題もあるが、国民総幸福量(GNH)や世界初の禁煙国家ということで若干話題にもなってきた国でもあるし、うまくパスしたら来年は遊びにきてください。
posted by May_Say at 23:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
映画
|

|